給与計算ソフト・給与ソフトなら、完全決定版の給与マイスター。年末調整・社会保険・厚生年金・雇用保険・税務サポート電話もOK

完全決定版・給与マイスター

プロローグ・合資会社起業マニュアル

無料お試し版を是非おためし下さいませ。

プロローグ・合資会社起業マニュアル

◎「無条件で株式会社を選択」は大きな勘違い
みなさんもすでにご存じのように、平成18年5月から施工される新会社法により、新たに有限会社を設立することができなくなりました。
一方、株式会社は新規の設立にあたって、最低資本金の縛り(改正前1000万円)が一切なくなり、平成18年5月以降は、資本金1円でも株式会社を設立できるようになりました。
こうしたことから、今後は個人でも会社をつくるときは、あれこれ迷うことなく、無条件で株式会社を選択すればいいと思った人も多いはず。
しかし、もし、あなたがそう考えているとしたら、それはとんでもない勘違いであることを、声を大にして申し上げておかねばなりません。
もしあなたが平成18年5月以降に株式会社をつくるのであれば、資本金は少なくとも、有限会社の要件であった300万円以上、 できれば法改正前と同じく1000万円以上用意することをおすすめします。
それが難しいようであれば、株式ではなく、本書でこれから詳しく解説する合資会社の設立をおすすめします。
遊び半分ならともかく、本気で起業に成功しようとするのであれば、世間の無責任な情報に躍らされて、資本金1円の株式会社をなど絶対につくるべきではありません。


◎資本金の少ない株式会社を設立すことのデメリット
われわれが決定的な要素として挙げたいのが、今回の法改正で「すべての株式会社には決算公告が義務づけられる」点です。
もともと改正以前から、株式会社は決算広告が義務付けられていましたが、実際には罰則規定が適用されることがなかったため、零細規模の株式会社のほとんどは、決算公告を行ってきませんでした。
その点が今回の法改正で明確にされ、法務省では公告義務違反については、罰則規定を厳密に適用していく姿勢を打ち出しているのです。
つまり、資本金については法律では一切規制しませんが、その代わりに、あなたの会社に資産及び借金がいくらあるのか、財布や金庫の中身を広く世間に見せなさいといっているわけです。
これにより、「株式会社」というだけで、何となく信用のあるイメージを持ってもらえた時代は完全に終わりを告げようとしています。


◎スモールビジネスにとっても合資会社は最良の会社形態
一方、法改正後も、合資会社には自社の決算内容を公告する義務は課せられていません。
出資者の責任区分が変わったくらいで、設立手続きなどはほとんど変わりませんでした。
ちなみに、取引先が合資会社の登記簿謄本を取ってもわかるのは第三者から出資された額だけで、資本金の総額さえわかりません。
これは、そもそも合資会社には「資本金」という概念がないためで、取引先や出資者は、会社の物的な資本力ではなく、 経営者個人の人的な能力や信用度を見て取引や出資を行う仕組みになっているからです。
したがって、多額の資本と巨大な設備・組織を必要とする旧来型の事業にはまったく向きませんが、 独自のアイデアとパソコン1台を資本に才能型のスモールビジネスを始めようとする人にとっては、法改正後も、合資会社は最良の選択になるはずです。
合資会社を選択することで、法人の設立登記に煩わされることなくスピーディーに事業をスタートすることができます。
今回の改正によって、株式会社の設立手続きが多少カンタンになったとはいえ、それでもまだ合資会社とは比較になりません。
決算公告義務も一切課せられていませんので、そうしためんどうな運営手続きに悩まされないだけでなく、世間の厳しい目を気にすることなく、事業の立ち上げに専念できるはずです。
そうして、あなたが始めたビジネスがやがて成長し、規模の拡大を急務とするようになったら、今度は迷わず株式会社に移行しましょう。
というのも、今回の法改正により、合資会社から株式会社へダイレクトに組織変更が認められるようになったからです。
「近い将来は株式にするかもしれないが、とりあえず合資会社でスタートする」という方法は、失敗のない、より堅実な方法といえるでしょう。


◎会社を育てていく方法にも言及
本書は2000年5月に刊行された『資本金1万円で会社をつくって・育てる法』をベースにして、法改正の最新情報を追加すると同時に、 法改正で変更になった部分をつぶさに改定してできあがったものです。
本書は、合資会社をつくった後の役所への各種申請の仕方までフォローしているだけでなく、 経理の専門知識のない起業家の誰もが頭を抱えてしまう日々の経理処理のやり方についても、まったくの素人でも明日から習得できる簡単な方法を紹介しています。
設立手続きについては、コピーして、必要事項を書き込めばたちまち法務局への提出書類が完成する”設立セット”が巻末に付録でついていますので、 本書をご購入いただければ、誰でも数時間で合資会社をつくれてしまう仕組みになっていることも付け加えておかねばなりません。


本書が起業家の方にとって、ビジネスの荒海を最小限のエネルギーで乗り切るための貴重な海図となることを願ってやみません。
2005年9月
日向咲嗣・井上栄次


監修税理士・井上栄次先生の出版書籍・一覧


製品・一覧


このページはわかりやすかったですか? お役に立ちましたか?

わかりやすい  まあまあ  わかりにくい 

ショッピングかんたんガイド

ご注文方法

24時間365日ホームページより承っております。暗号技術SSLを使用。

お支払方法

●カード決済
●代金引換配送
●お振込み

配送料金

¥5,000以上→無料
¥4,999以下→¥525
※価格は税込価格です。

代引手数料

¥5,000以上→無料
¥4,999以下→¥315
※価格は税込価格です。

領収書

有り・無しご選択OK
お名前・但し書指定OK
領収書分割5枚までOK

お届け日数

13時までのご注文は当日出荷OK(営業日)
今すぐ使うには?無料...

お届け方法

ヤマト宅急便でお届け。
時間指定OK
日付指定OK

お買い物

いいはんこやどっとこむの買い物カゴに入ります。
印鑑等もご一緒にどうぞ!



営業日カレンダー

休業日/

技術的なお問い合せ

技術的なお問い合わせ、使用方法に関するご質問は
【お問い合わせ】
からメールを送信くださいませ。

税務のお問い合わせ

給与計算時の税務に関するお問い合わせは、給与マイスターサポートセンター
TEL:042-704-8966
平日/10~12・13~17時
へお願いいたします。

配送のお問い合せ

配送・お届けに関しては
いいはんこやどっとこむ

TEL:042-666-7770
平日/11~12・13~14時
へお願いいたします。

技術的なお問い合せ

技術的なお問い合せは、お問い合わせのページから、インターネット・メールでお問い合わせ下さいませ。

技術的なご質問、使用方法は、【お問い合わせ】のページより、インターネットフォームや、メールでお願いします。

税務に関するお問い合せ

042-704-8966

受付時間 10:00~12:00 13:00~17:00
土日祝日・休業日を除かせていただきます。税務のご質問はサポート契約が必要です。

配送や製品のお届け日のお問い合せ

042-666-7770

受付時間 11:00~12:00 13:00~14:00
土日祝日・休業日を除かせていただきます。